0〜6歳児向け幼児教育教材「こどもちゃれんじ」

こどもちゃれんじは、しまじろうと一緒に遊びを通してお勉強できる人気通信教育です。
そんなこどもちゃれんじから、年中さん・年少さん向けに超ライトな新講座開講!

お手持ちのデバイスで簡単にログインできて、すぐに学べる低価格講座「デジタル スタイル」が登場!
今までのこどもちゃれんじのサービスを、より気軽に体験できるようになりました。

こどもちゃれんじとは

こどもちゃれんじは、教育のパイオニア的存在「ベネッセ」が提供する通信教育です。0歳のお子さんから始めることが出来て、小学校入学までのお子さんを対象としています。
管理人の息子がまだ幼児の頃、こどもちゃれんじを受講していました。その時は「実物教材(玩具(エデュトイ)・紙ワーク」が中心でしたが、デジタル学習も導入されたようです。

紙ワーク・エデュトイでの学習

実物教材×デジタルの「ハイブリッド スタイル」
従来の実物教材に加え、タブレットでしまじろうと一緒に映像を通して学ぶことが出来ます。


デジタルコンテンツでは、学びのレッスン・映像教材・えほんなど、子どもの成長に役立つコンテンツが多数用意されています。

取り組める課題は、毎月約100課題(年中さんの場合)!

- ひらがな
- カタカナ
- 数・図形
- 時計
- 論理・思考力
- プログラミング
- 自然科学
- 人とかかわる力
- ルール・マナー
- 表現・アート・音楽
- 英語
- デジタルリテラシー

さらに「ハイブリッド スタイル」では、デジタル教材での学習に加えて、
従来通りの紙ワーク・エデュトイ(知育玩具)で、学びを深めていくことが出来ます。

紙ワークで学ぶ

エデュトイで学ぶ


テキスト学習

トマト観察の実物教材


\そんなこどもちゃれんじの受講料はこちら/
こどもちゃれんじ受講料
こどもちゃれんじの受講料は、以下の金額となっています。
毎月払い | 12か月分 一括払い | ||
---|---|---|---|
ぷち | 2,990円 | 29,520円 (2,460円) | |
ぽけっと | |||
ほっぷ | 「ハイブリッド スタイル」 | 3,290円 | 32,760円 (2,730円) |
「デジタル スタイル」 | 2,390円 | 23,760円 (1,980円) | |
すてっぷ | 「ハイブリッド スタイル」 | 3,290円 | 32,760円 (2,730円) |
「デジタル スタイル」 | 2,390円 | 23,760円 (1,980円) | |
じゃんぷ | じゃんぷ総合 | 3,290円 | 32,760円 (2,730円) |
じゃんぷタッチ | 3,990円 | 38,760円 (3,230円) |
【2025年4月から入会の料金】
こどもちゃれんじは、12か月分 一括払いにすると「2,460円~3,230円」の月額受講料となります。デジタル学習+紙ワーク+エデュトイの充実した学習内容なので、納得のお値段と言えるのではないでしょうか。

そんな方必見!
低価格でシンプルな講座がスタート!
こどもちゃれんじから、低価格でシンプルな講座「デジタル スタイル」が登場しました。
\「デジタル スタイル」/

こどもちゃれんじ 「デジタル スタイル」とは
こどもちゃれんじから、新講座「デジタル スタイル」が登場!こちらのスタイルは、ほっぷ(年少)・すてっぷ(年中)が利用できる講座で、デジタル学習のみを受講するスタイルとなっています。
\学びはタブレットで完結/

紙ワーク・エデュトイがない「デジタル学習のみ」の受講スタイルのため、料金がお安くなる講座!

ほっぷ(年少)・すてっぷ(年中)さんの欄に「デジタル スタイル」の項目があります⇩
毎月払い | 12か月分 一括払い | ||
---|---|---|---|
ぷち | 2,990円 | 29,520円 (2,460円) | |
ぽけっと | |||
ほっぷ | 「ハイブリッド スタイル」 | 3,290円 | 32,760円 (2,730円) |
「デジタル スタイル」 | 2,390円 | 23,760円 (1,980円) | |
すてっぷ | 「ハイブリッド スタイル」 | 3,290円 | 32,760円 (2,730円) |
「デジタル スタイル」 | 2,390円 | 23,760円 (1,980円) | |
じゃんぷ | じゃんぷ総合 | 3,290円 | 32,760円 (2,730円) |
じゃんぷタッチ | 3,990円 | 38,760円 (3,230円) |
【2025年4月から入会の料金】
「デジタル スタイル」の料金を見ると…
「12か月分 一括払いで月額1,980円」の表記があります。こちらの「デジタル スタイル」と「ハイブリッド スタイル」の料金を比較すると…
料金の差額
- ほっぷ 「ハイブリッド スタイル」:2,730円/月⇔ほっぷ 「デジタル スタイル」:1,980円
- すてっぷ 「ハイブリッド スタイル」:2,730円/月⇔すてっぷ「デジタル スタイル」:1,980円
12か月分 一括払いの場合
差額は750円/月!


\「デジタル スタイル」はこんな学習内容/
「デジタル スタイル」学習内容

\これだけ学べる/

小学校入学前までにマスターしておきたい、ひらがな・カタカナに加え、数や時計などの知識、英語、また現代社会に合わせたデジタルリテラシーも学ぶことが出来ます。
\毎月約30のレッスンが受けられる/



またレッスンだけでなく、毎月10冊の電子書籍が読めたり、しまじろうとお話ししたり、実写を交えた動画の視聴も可能!

- レッスン
- 電子書籍
- おはなしアプリ
- 教材動画

\詳しくはこちら/
【レビュー】こどもちゃれんじ「デジタル スタイル」試してみた

息子が小さかった時を思い出して、こどもちゃれんじをレビューします♪
こどもちゃれんじ「デジタル スタイル」は、自分のスマホ・タブレットで受講することが出来ます。

また別売りの専用タブレットも販売されています。

しまじろうが登場!可愛い声で声掛けしてくれます♪

キッズワーク1・キッズワーク2

レッスン1をクリックすると、おかしやさんのおてつだいをしよう!というレッスンがスタート!

物語形式でお勉強が出来るようです。
今回は、お菓子屋さんがオープンするため、しまじろうがチラシを配布するという設定。
チラシを配布するおうちまで、指で線をなぞって向かいます。

〇から■まで線をひこう!
線を引くと、自動丸付けをしてくれます。

大きな花丸が表示されて、しまじろうがほめてくれます。

お次は少しレベルアップした問題が出題⇩

波の線を指でなぞります。
線をたどって到着した、りすさんのお家の標識、「り」の文字が消えている!

困ったりすさんに頼まれて、りを書くお手伝いもします。
全部の課題をクリアすると、大きな卵が現れて…

中から「できた!プレゼント」が登場!プレゼントをゲットすることが出来ました!


レッスンが終わる度に、できた!プレゼントがもらえて、こんな感じでまとめて表示されます⇩

小さい子はコレクション好きな子が多いので、子ども心をくすぐりますね。
また一番驚いたのは、レッスン最後に写真を撮れたこと!
管理人の顔を載せても仕方ないので、サンプルを掲載します⇩

こんな感じで、お子さんの顔が撮影できるんですよ!すごいですね。
マイク機能を使ってしまじろうとお話したり、クイズ・しりとりなどの遊びをする学習もトライ!

- ことばあそび
- これなんだ?クイズ
- きもちゲーム
管理人は、しりとり遊びをしてみました!

真ん中にあるマイクボタンをクリックすると、自分の声がしまじろうに伝わり、しりとりをすることが出来ます。

今月の動画も視聴可能⇩

今月の動画
管理人は、だんごむしかんさつを選びました!

はじめるをクリックすると、お話がスタートします。

かんさつアドベンチャー!
物語は緊迫したムードからスタートします。

ダンゴムシが蟻に食べられそうになっている!
しかし、ダンゴムシが丸まって蟻を撃退!!

一連の騒動を見ていたしまじろうとお兄さんが、ダンゴムシとお友達になります。
画面は実写に変わり…

本物のダンゴムシも登場。
ダンゴムシの特性が詳しく紹介されます。
お兄さんによる、観察の3つのコツもレクチャー⇩

かんさつポイント
- かたち
- たべもの
- とくいわざ
この3つを重点的に観察すると、生き物の特性が分かると教えてくれました。
\最後は、お兄さんのかんさつコレクションにダンゴムシが記録/


おたのしみアプリを楽しむためのコーナーも用意されています。
「ひらがなたまご」というコンテンツでは、指定された文字入りの卵を追いかけて拾うゲームが楽しめました。

えほんのじかんでは、こんなにたくさんの絵本が読み放題!

色々な種類の絵本を読むことが出来ます。
※上記はイメージです
※閲覧できる作品等は時期によって異なります
その他にも、紹介できなかったコンテンツが、まだまだたくさん!かなりの量の学びが、「デジタル スタイル」に収録されています。デジタル学習なので、繰り返し文字を書いたり線をなぞったり出来るので、1ヶ月に換算するとかなりの量を学ぶことが出来ると思いました。
【口コミ】利用してみての感想

デジタルコンテンツは、まずしまじろうがレクチャーして学習が進められるので「人の話を聞いて指示に従う」ことの練習になると感じました。親が手取り足取りするのもいいですが、幼稚園その先の小学校入学に備えて、先生の言う事を理解し行動できるお子さんに成長できるのではと思いました。
また、コンテンツの内容が物語形式のため、ただお勉強するというのではなく楽しみながら学べてGOOD!国語力も同時に身に付くと思います。ゲームを通して、字や数を覚えていけるのもお子さんにぴったり。アニメだけでなく、実写映像もあるのでより知識が身に付くことが期待できます。
ご褒美コンテンツも充実しており、お子さんが飽きずに学べる工夫もたくさん!自動丸付け機能搭載で、親の負担がかからないのもいいですね。

「デジタル スタイル」はこんな方におすすめ

こんな方におすすめ
- なるべく出費を抑えて学びたい方
- モノが増えるのに抵抗感がある方
- 気軽にデジタル学習をスタートさせたい方
- 学びだけでなく、おたのしみコンテンツが充実しているものを探している方
- 小学校入学前までに身に付けたい知識を楽しく学ばせたい方

\おさらい/
「デジタル スタイル」なら、料金を抑えながら充実したコンテンツを楽しむことが出来ます。

また、「ハイブリッド スタイル」なら、デジタルコンテンツに加え紙ワーク・エデュトイでさらにプラスの学習をすることが出来ます。

\詳しくはこちら/
